「子育てと仕事、どっちも大事にしたい..」
こんな思いを抱えているママナースにとって、職場選びはとても重要です。
「時短勤務できるのは?」「急なお迎えに対応してくれる?」「残業は?」
私自身が転職する際にも、こんな疑問を持ちながら老健とクリニックで悩んでいました。
現在は老健で働いている経験から、子育てとの両立のしやすさや働きやすさを比較してみました。
この記事では、”30代ママナースのリアルな視点”で
「老健VSクリニック」どちらがママにとって働きやすいのか、具体的に紹介していきます。

転職に迷っている人、復職を考えている人の参考になれば嬉しいな♪
勤務時間・シフトの柔軟さ
老健
・基本は日勤9:00-17:00などの固定時間勤務・夜勤ありのところもあり
・週4~5日勤務のパートも多く、時間の融通が効きやすい
・子どもの行事や体調不良時もシフト調整に理解あり
クリニック
・午前診(9:00-12:00)と午後診(15:00-18:00)などの分割シフトが多い
・午前のみ・午後のみの短時間パートもあり
・午前+午後の両方入れる人が歓迎されがち
・土曜日勤務が必須のケースも多い
ママナースの視点
老健は勤務時間が安定していて、保育園のお迎えに間に合いますが、クリニックは午後診があると帰宅が遅くなってしまいます。

実際私が転職するときもここに悩んだよ。ママナースにとって帰宅が遅くなるとその後の負担が増えるよね。
クリニックは18:00や18:30までの勤務時間のところが多く、保育園や学童のお迎えが間に合わないということもあり、私は老健を選びました。
逆に「クリニックはお昼休憩に家に帰る時間があるから、家のこともできて良いよ!」という友人もいて、クリニックはお昼休憩に家事を済ませられるといったメリットもあります。
仕事内容・業務量
老健の仕事内容
・バイタルサイン測定、服薬管理、褥瘡処置、記録などが中心
・医療行為は少なめで、介護スタッフと連携して看護を行う
・利用者さんとコミュニケーションをとることが多く、ゆったりした雰囲気
クリニックの仕事内容
・診療介助・注射、採血、点滴、心電図などの医療行為あり
・診療科によって業務内容、量が大きく異なる
・外来患者が多いと、午前中に30-50人の対応が必要になることも
ママナースの視点
老健は医療行為も少なく、ゆったりだけど、介護業務に抵抗がある人には向かないかもしれません。また、利用者さんやスタッフと密にコミュニケーションを取らないといけないので、苦手な人もいるかもしれません。
クリニックは業務量も多く、時期や日によって忙し時もあります。でも一定の医療行為は行えるので医療スキルは維持しやすいです。
人間関係と職場の雰囲気
老健
・看護師、介護士、リハスタッフ、ケアマネなど多職種チームで働く
・人数が多い分、人間関係もさまざま。ベテランも多く、新人へのフォローも手厚いことが多い
・介護士との連携の難しさを感じる時も多々あり
クリニック
・看護師2-3人+受付+医師という少人数体制が基本
・院長や院長夫人との距離が近く、合わないとストレスになることも
・狭い人間関係が合えばすごく快適
ママナースの視点
老健はチームプレーで支え合える安心感があるけど、関係性に苦労することもあります。様々な人たちとコミュニケーションを取って業務をこなさなければいけません。
クリニックは少人数だからこそ、その院の雰囲気の良し悪しが仕事の快適さを左右します。
育児との両立やサポート
老健
・子育て中のスタッフが多く、シフトの融通が利きやすい
・行事や急な休みに理解がある職場も多い
・勤務時間が安定しているため、保育園・学童との相性も良い
クリニック
・家族経営や個人経営で融通が利くこともある
・少人数体制なため、急な欠勤に対応しづらいことも
ママナースの視点
老健はママナースが多く、同じ立場だから助け合える雰囲気があります。急なお休みでも”お互い様”とみんなで助け合って業務を回すことができます。
クリニックは少人数で助け合いが難しいこともありますが、院長に理解があるとめちゃくちゃ働きやすいです。
また、クリニックはみんな家が近所だったりするので、子ども同士の行事がかぶり休みが取りにくい…と嘆いている友人もいました。
結論|ママナースに合っているのはどっち?
項目 | 老健 | クリニック |
勤務時間 | ◎安定している | △午前・午後と分かれている |
忙しさ | ○ゆったり | △忙しいことが多い |
育児理解 | ◎高め | △院による差あり |
人間関係 | △多職種で複雑な面も | ○少人数で合えば快適 |
まとめ
老健もクリニックも、どちらもメリット・デメリットがあります。
「家族との時間を優先したい」「でも看護師としてのスキルを活かしたい」など、自分の価値観やライフスタイルに合った職場選びが大切です。
私自身も転職を重ねて、今の働き方に満足しています。焦らず、自分らしい働き方を探してみてください。

きっと自分に合う働き方が見つかるよ!


コメント