育児と仕事の両立、悩んでいませんか?
「子どもが急に熱を出しても休めない」
「夜勤があると生活リズムが崩れる」
「保育園の送り迎えに間に合わない」
子育てママナースにとって、職場選びは本当に大変な問題。

私も3人の子育てをしながら働いているので、その気持ちよく分かる…。
今回はそんなママナースに向けて、子育てしながらでも働きやすい職場5選を紹介します。
子育てママにもおすすめの転職先5選
①介護老人保健施設(老健)
・勤務形態:日勤のみor夜勤あり選べる
《メリット》
・医療処置が少なく、落ち着いた環境
・定時で帰りやすい
《デメリット》
・急変時の対応が必要な場面もあり
・医療的やりがいを感じにくい

実際に私も老健で働いているよ。ほとんど定時帰り&子育てママナースが多いので理解ある環境で助かってます。
②デイサービス
勤務形態:完全日勤・土日休みの施設も
《メリット》
・看護業務が比較的シンプル
・家庭との両立がしやすい
《デメリット》
・医療処置がほぼないため、スキルアップには不向き
③クリニック(日勤のみ)
・勤務形態:午前のみ・午後のみなど柔軟なシフト
《メリット》
・子どもの予定と合わせやすい
・お昼休憩が長いため帰宅し家のことができる
《デメリット》
・患者数が集中する時間帯はとても忙しい
・スタッフが少ない分、責任が重い&休みにくい

私の周りの友達はパートでクリニック勤務が多いよ。午前のみだったり、16:30までだったり、パートだと時間も自由に決められるから、気楽にゆるく働きたい人にはオススメかな。
ただ、内科系のクリニックだと予防接種や、健康診断の時期になるとかなり忙しいみたい!
④保育園
・勤務形態:平日日勤のみ・園児と同じ生活リズム
《メリット》
・子どもの行事や急な呼び出しに対応しやすい
・働くママには理想的な環境
《デメリット》
・求人が少なく倍率が高い
・看護業務が物足りなく感じることも
⑤訪問看護
・勤務形態:日勤のみ・時間調整しやすい
《メリット》
・収入が高め
・働く時間の自由度が高い
《デメリット》
・1人対応が基本のため、プレッシャーが大きい
・移動や急変時の対応に不安がある人も
子育てママに合った職場を選ぶポイント
選び方のヒントは、子どもの年齢・家族のサポート状況・あなたの働き方の希望です。
例えば…
・未就園児がいる→保育園orクリニック(時短勤務・パート)
・小学生以上→老健・訪問看護・デイサービス
・サポート体制が少ない→土日休み・定時退勤の職場
無理なく続けられる職場を選ぶことが、笑顔で働き続けるためにとっても大事。

自分も、家族も大切に!
私が老健を選んだ理由
私自身は、定時で帰れること、子どもの急な体調不良で休める環境を優先して、老健を選びました。
忙しすぎず、でも医療者としての役割もきちんとある。家庭とのバランスをとりたいママナースには、本当にオススメです。
老健での1日の業務内容や、ママナースの1日のルーティンなど気になる人は関連記事も読んでみて下さいね♪
まとめ
子育て中の看護師が、ムリせず自分らしく働ける環境は必ずあります。
今回は、実際に働くママナース目線で、働きやすさを重視した転職先5選を紹介しました。
あなたに合った働き方を見つける参考になれば嬉しいです。
関連記事

他にも気になる記事があったら是非覗いてみてね♪



コメント