看護師でも収入に不安…
看護師=安定と言われていますが、夜勤ができない、時短勤務、扶養内パート…という働き方をしていると、
「このままの収入で大丈夫かな…?」
と、不安に感じることはありませんか?
私自身、3児ママナースとして育児と仕事の両立に悩みながら、少しでも家計の足しになることを探して在宅でできる副業に興味を持ちました。
この記事では、看護師にオススメの在宅ワークを5つ紹介します。

看護師という強みを生かした副業もあるから要チェックだよ~
看護師でもできる在宅ワーク5選
①クラウドソーシング
自宅でできる文章作成、データ入力、アンケートなどの仕事をインターネット上で受けることができます。
《おすすめサイト》
・クラウドワークス
・ランサーズ
《メリット》
・医療系ライティングなど、看護師の知識が活かせる
・単発でもできる案件が多く、スキマ時間に取り組める
《デメリット》
・最初は単価が安く、数をこなす必要あり
・案件選びに注意(悪質な依頼者も稀に…)
②ブログ(アフィリエイト)
自分の経験や得意分野を記事にして、広告収入を得る方法。
このブログもまさにそのひとつ。
ブログはオワコンだってずっと言われているけど、今だにブログで生計を立てている人もいるくらい!
《メリット》
・看護師経験を”情報”としてお金に変えられる
・時間・場所を選ばない働き方ができる
・継続化すれば”仕組み化”できる
《デメリット》
・収益化には時間がかかる
・最初は勉強や継続が必要

ブログ立ち上げの方法などはYouTubeなどにも沢山載っているから、誰でも簡単に始められるよ♪でも、収益化までにはかなり時間がかかるから、すぐに稼ぎたい!って人には向かないかも…
③オンライン家庭教師(看護学生向け)
看護学生に国家試験対策や実習・レポート相談などをオンラインで指導する仕事。
《メリット》
・専門知識が活かせる
・時給が高め(2,000~3,000円)
・学生さんとの交流にやりがいを感じる人も
《デメリット》
・教えるスキルが求められる
・ある程度のコミュニケーションが必要
④webデザイン・動画編集などのスキル系
Canvaや動画編集ツールを使い、SNS用画像やYouTube編集などを受注。
《メリット》
・新しいスキルが学べる
・将来的に独立・フリーランスも目指せる
・看護と違う分野で気分転換にもなる
《デメリット》
・習得には時間と努力が必要
・最初は収入より学びが中心になる
⑤ポイントサイト・モニター系
商品レビュー、アンケート、座談会参加などでポイントや報酬を得る方法。
《メリット》
・手軽に始められる
・家事・育児の合間にスマホ1つでできる
《デメリット》
・大きく稼ぐのは難しい
・単発案件が多く、継続収入には向かない
まとめ
看護師として働きながら、家庭や子育てを両立するのは本当に大変ですよね…
「副業なんてムリ!」と思っていた私でも、”まずはやってみる”ことから始めました。
今後、少しずつ変化が見えてきたら良いなと思って継続しています。

「時間がない!」と、ずっと言っていたけど、今では毎日1時間半~2時間は自分時間を作れるようになったよ♪その中でやれることから始めるてるよ。
今回紹介した中で、気になるものがあれば、ぜひ一歩踏み出してみてみて下さい。
コメント